CMSで構築するECサイトが増加しています。
ECサイト構築の知識があまりないので、簡単にできるものはないのか?
更新や運用を簡単にできないか?
とお考えになってる方もいらっしゃるでしょう。CMSでサイト構築すれば、専門知識をあまり必要とせず、更新や運用も簡単です。
本記事ではCMSでのECの構築方法や、メリットデメリットを解説します。
この記事でわかること
- CMSの概略やタイプ別のメリット・デメリットがわかる
- CMSをECサイトに使うメリットやおすすめな方がわかる
CMSとは?
CMSとは、「Contents Management System」の頭文字をとった略称で、コンテンツ管理システムを意味します。
CMSは、コンテンツを管理したり更新したりできるシステムで、HTMLやCSSの知識がなくてもサイト構築が可能です。
ブログやサイトを構築できるシステムにはCMSの「WordPress」が一番利用されています。
CMSは3種類に分けられる
CMSのタイプは大きく「オープンソース型」と「独自開発型」の2種類に分けられます。
独自開発型は「オンプレミスタイプ」と「クラウドタイプ」に分けられるので、本記事では3種類のCMSのタイプとして説明していきます。
3種類のタイプのCMSについて概略とメリット、デメリットを解説します。
オープンソース型
オープンソースとは、ソフトウェアのソースコードが無償でウェブ上に一般公開されているものです。オープンソースで構成されたCMSをオープンソース型と呼びます。
ある程度Webサイトの構築の知識があったり、調べながらカスタマイズしてECサイトを構築したい場合はオープンソース型がおすすめです。
メリット
- 低コストでの導入が可能
- プラグインが豊富
- ウェブ上に使用方法やカスタマイズについての情報がたくさんある
デメリット
- 公式のサポートがない
- 日本語のヘルプサイトが少ないものもある
- セキュリティが脆弱である
独自開発型(オンプレミス)
独自開発型はウェブサイト制作など開発会社が提供するCMSツールです。
その中でもサーバー、ネットワーク、ソフトウェアなどを自社内の設備で管理・運営していくタイプのものがオンプレミスタイプです。
メリット
- 導入から保守・運用に至るまで開発ベンダー側のサポートが受けられる
- 必要な機能は初めからほぼ備わっている
- セキュリティ対策が充実している
デメリット
- 開発や運用の費用コストがかさむ
- 機能がある程度決まっているため自由度がオープンソース型と比べて劣ってしまう
独自開発型(クラウド)
オンプレミスタイプは、CMSサーバーなどのハードウェアを自社に設置することが前提でした。
対して、クラウドタイプはクラウド事業者がCMSサーバーを管理するため、自社の端末にCMSをインストールする必要がありません。インターネット環境とウェブブラウザがあれば導入可能です。
メリット
- サーバーを別途契約したり用意したりする必要がない
- 開発ベンダーの方でシステムアップデートを行ってくれる
- テンプレートやデザインが多数用意されている
デメリット
- レイアウトやデザインの細かい部分までをカスタマイズしにくい
- 日本語に対応したサポートを受けにくい
EC構築にCMSを使うメリット・デメリット
ECサイトの構築にCMSを使うメリットとデメリットをそれぞれ3つずつ挙げました。
詳しく解説していきます。
メリット
専門知識がなくても構築可能
ECサイトをゼロから構築するとなると、HTMLやCSS、JavaScriptなどの専門知識が必要となります。
ECサイト向けのCMSであれば、サーバーにインストールすれば利用開始が可能です。
レイアウトを選択して要素を移動させたり編集したりといった直感的な手順でウェブサイトが構築できます。
ECサイトに必要な機能が揃っている
ECサイト向けのCMSであれば、あらかじめECサイトに必要な機能が備わっています。
商品管理や検索機能、決済サービスなどです。
新たに機能を加えたい場合にも、多くの場合はプラグインとして追加するだけで搭載できます。
プラグインやデザインテンプレートが豊富であるために、サービスの規模を拡大しやすいメリットはあります。
更新やカスタマイズが簡単
CMSは誰でも簡単に更新作業ができる点が特徴です。
複雑な操作は必要でないため、担当スタッフが万が一不在の場合でも、ある程度操作できるスタッフがいれば急なトラブルに対応できるでしょう。
構築後の更新や運用も、手軽にできる利便性が大きな特徴です。
デメリット
カスタマイズ範囲が限定されてしまう
CMSはカスタマイズができる範囲が限られてしまいます。
サービスによっては編集ができない箇所もあるので、デザインの細かい部分までこだわりたい場合には不向きかもしれません。
かえって導入や運用のコストが高くつく場合がある
独自開発型CMSはベンダー企業によって作り込みの開発をするため、開発やライセンス費用が発生し、導入コストがある程度必要となってきます。またランニングコストも発生します。
さらにセキュリティ面の脆弱性をカバーするためのコストも発生します。
場合によっては導入や運用のコストが思っていたものより高くついてしまう可能性もあるので、問い合わせや見積もりの段階で費用を確認しておきましょう。
CMS活用はこんな方におすすめ
ECサイトの構築にCMSを活用するのをおすすめできるのは、これまでに挙げたCMS活用のメリットから、以下のような方たちです。
- Webサイト構築にあまり知識がない人
- 手軽に更新、運用したい人
- 最低限のコストで、ECサイトに必要な基本機能が欲しい人
自社ですでにCMSを用いたサイト運用をしていれば、プラグインの追加でEC機能が構築できます。
あまり商品数が多くなく、決済方法も多様でなければ、CMSによるECサイト構築をおすすめします。
独自開発型で開発ベンダーに依頼すれば、多くの商品や多様な決済に対応できるECサイトの構築も可能です。
ECサイト構築に必要な基本機能は揃っているので、早くECサイトを構築したい人や企業におすすめです。
まとめ
本記事ではCMSについて解説しました。
ECサイトの構築にもCMSが活用できます。あまりウェブサイトの構築に知識はないけれどもECサイトを作りたい人や、更新や運用を簡単にしたい人におすすめできます。
CMSで手軽にECサイト構築をはじめてみましょう。